2011年03月22日
怖えぇぇぇぇ
しかし、放射能が猛威を振るってますね。自分ちでは、ぐーたらしてる自分に親が猛威を振るってます。
そんなことより、放射能で野菜の出荷は自粛ってひどいもんです。これまでがんばって作った努力の結晶を、目に見えないやつに捨てられるわけですから。
そもそも目に見えないものというのは、人間にとって本能的に危ないものなんです。
例えば友人関係で、仲のいいと思っていたB君は、自分のことが嫌いという噂が流れたら、やはり疑心暗鬼になりますし、原始的に戻れば、暗闇で見えないあちら側を克服するために、炎を使い照らし、もっと明るくするために電気を作った訳ですから、基本的に人間は見えないというものに恐怖を持つんです。
まぁ自分は、放射能より親が怖いのですがね

2011年03月19日
野球シーズン開催・・・?
しかし、野球のシーズンは開幕だそうです。個人的には賛成派閥なのですが、これが、悪なのか、善なのかといわれると・・・かなり微妙です。
電力不足なのに6万Wも喰うナイター、確かにこれはひどいかもしれませんが、自分的には、「野球でお金をもらっている選手」が仕事をしないって言うのもおかしい話で、日本中が復興に向けてがんばろう、という中で「仕事放棄」というのはおかしいかな、と思います。
やはり開幕して、復興のさきがけになってもらいたいと思います。
追伸、自分、ソフトバンクホークスファンです

「だからどうした」
2011年03月17日
冬眠してた・・・

はい、どうも。星 掌造です。冬眠してたのは何かって?そりゃもちろん・・・自分です。冬眠している間に事件がたっぷり起きていました。東北では震度七・・・その時自分は学校にいてすぐ非難しましたが・・・。でもって、津波もやばいし原発もやばいし、と思ってたら静岡で震度五強・・・あーひどいもんだ、親の家業、旅館


しかし、まぁ東北の方に比べれば、こんな苦労、苦ではない。
早く復興してほしいと願ってます。そんな中、なんだかんだで春も来ていました。希望を持ちました

追伸・春を見つけた場所はアピタ近くの川原です

2011年02月15日
誕生日 ヒーハー
はい、どうも。バレンタインデーなんてなくなってもいい。とお考えの皆さん。私、星 掌造が仲間です
さてさて、今日2月15日は私の14歳の誕生日です。おめでとう俺
なんで俺一人で盛り上がってんだか・・・
これは余談ですが笑うレジスタンス略して笑レジはレジスタンス、つまり反抗者の意味を使い、笑う反抗期という意味なんです。どっかの宗教じゃないんですよ。まぁ、誰かおめでとうをよろしく。「学校の仲間達、祝ってくれてありがとう(泣)」
追記、画像はサファリパークにて、大雪の日でした


これは余談ですが笑うレジスタンス略して笑レジはレジスタンス、つまり反抗者の意味を使い、笑う反抗期という意味なんです。どっかの宗教じゃないんですよ。まぁ、誰かおめでとうをよろしく。「学校の仲間達、祝ってくれてありがとう(泣)」
追記、画像はサファリパークにて、大雪の日でした

2011年02月13日
最近忙しいなぁ・・・

最近、忙しく更新ができませんでした。しかーし、お久しぶりです皆さん星掌造です。
土曜日に雪が降りましたね。三連休でしたが・・・わたくし、大変忙しかったんです。学校だったんです。「えっ?学校?」なんていう方へ、わたくしですね、まだ、中学生なんですね。はい、急なカミングアウトですが。もう寒いの何ので。しかも傘を忘れたせいで、登校中「あっやべ、死ぬんじゃね?」なんて思ってました。もうすぐ、学年末テスト・・・いそがしーなー・・・
追記・画像は土曜三島にての雪です。
2011年01月30日
冬の嫌いなとこ。寒い・冷えやすい・静岡では寒いのに雪ふらない

本日はわが友達とカラオケでフィーバーしてました。最近話題のKARAなども歌って踊ってみましたが・・・全国のKARAのファンに謝まれと言われたので、この場を借り謝ります。すんません。
ところでそのカラオケ屋さんは飲み物が取り放題なんですが、なんだかんだで六時間もいたら、店員さんの目が若干怖かったです・・・。たぶん気のせい。とりあえず、飲み物の取りすぎでお腹を下しました。
きょうはここら辺で・・・お腹痛し・・・
P.Sお腹が痛いときはモデルのような歩き方をすると、我慢できるそうです。
2011年01月27日
アンパンマンの顔は・・・

今回はアンパンマンの顔の秘密です。なんでもアンパンマンの顔はあんぱんで出来ていて、お腹のすいた子供に分け与えることが可能なそうです。戦闘力は低くなりますが。ちなみに我が家に唯一あるアンパンマンの本では、顔をすべて与えても飛べるそうです。・・・本の設定(アニメ)を常識で立ち向かうと、ぼろぼろにされますね・・・。ちなみに顔がなくても飛べる理由は、胸のニコチャンマークが顔では?という説がでたりしているので、今日は・・・アンパンマンの顔の存在理由を調べます。いえーいあれ?若干みんなのテンションが低い・・・。ええ、確かに顔は目があってくっついてたり、脳みそが入ってたりしているだけです。しかーし私が今回の状況で調べるのはアンパンマンが顔を食われてしまった(正しくは与えてしまった)状態になることも入れてです。
しかし・・・思えばアンパンマンの顔がなくなっても飛べる理由を作っておかないと話が進められなーーいということで先ほどの胸のニコチャンマークが顔説を取り入れ話を進めます。
さて、そうすると・・・・・・。まず目、鼻(発見できなかったけどあるはずということで)、口はそこにある。しかし脳は?でもあんこがぎっしり詰まったあの頭に入っているとは思えません。
てな訳で、最終的な考えがまったくまとまらず困っていますが、一応決めた調査結果を発表します。
アンパンマンには脳がないが、それをカバーするものとして糖分(あんこ)がたっぷり入ってる。だから、あげたり、ぬれたり、菌にやられたら弱くなると。・・・パソコンみたいだ!
てな訳でアンパンマンはパソコン並という結果が出ました。(えっ?違う?)
タグ :アンパンマン
2011年01月26日
アンパンマンの戦闘能力

前置きはさておき、今日はアンパンマンについて、語りたいと思います。アンパンマンを知らない方はいないとは思いますが、知らない方は日曜の朝五時にやっているという噂を聞きましたので、(こんな朝早く誰が見るんだろう・・・)見てください。さて、ちびっ子のヒーロー、アンパンマンですが、まぁ突っ込みどころの多いアニメです。そんな中でも今日はアンパンマンとバイキンマンの戦闘力の秘密を考えたいと思います。(くだらないなんて言わないで・・・)
アンパンマンはバイキンマンと毎週、毎回戦闘を行いますが、最初バイキンマンが優勢で、あんぱんで出来た顔を、ばい菌や水で濡らしたりして大ダメージを与えますが、ジャムおじさんの力で顔が作られ、バタコさんやチーズ(犬)が脅威のコントロールで顔面に当て、新しい顔にするのがお決まりです。
その時、必ずアンパンマンが言う台詞があります。「元気百倍、アンパンマン。」ともう一度自己紹介をします。しかし今回突っ込むのはここでなく、元気百倍についてです。たとえばの話ですが、バイキンマンが最初優勢なのを考慮して戦闘力110とします。アンパンマンは100としましょう。バイキンマンが顔にダメージを与えた場合50ダメージとします。するとアンパンマンは50となり、バイキンマン圧勝かと思われますが、新しい顔がくると百倍ですから、5000となるわけです。そりゃ、バイキンマンはぼろ負けです。しかも、毎週戦うわけですから、次週のアンパンマンは495万。再来週は49億になる訳です。こんなことになれば、某有名アニメドラ〇ンボールのスカウターは即効で破壊します。ではなぜ、バイキンマンはアンパンマンを強くする争いをするのでしょうか?
これは、彼がバイキンだからです。アンパンマンと戦い、負けても抗体を作り、来週もちびっ子の夢と希望のために戦う戦士でありたいからです。ちびっ子のヒーロー、アンパンマンの敵、バイキンマンはアンパンマン以上に苦労してるということがわかったここら辺で

2011年01月25日
猿蟹合戦がいじめではないわけ

さてさて、このお話では、親を殺された蟹が猿を仲間を集め、退治するという、悪いやつは滅びるぜキランッ的な話なのですが、ひとつ疑問があります。もしも彼らが現代社会で仲間を集め、退治をしたとするでしょう。問題は、仲間を集めたところにあります。いくら親が殺されたからといって、仲間を集めて仕返しする。これはいじめと見られかねません。まぁ事実、猿にう〇こ踏ませたりする場面がありますが、(私的には猿蟹合戦を作った作者の嫌いなやつを猿に見立ててる気がしますが。)ではなぜ猿蟹合戦はいじめではないという判断になったのでしょうか。
答えはCMの後、そうじゃなくて。親を殺されているからでしょうか?実は違うんです。それは小さいながらも革命がおきたからです。猿はこれまでの、つまりこのお話の最高長官だったわけですか、このお話に出てくる第三者、中間者的な存在がすべて蟹側に正義があると認めたからです。
第三者、中間的存在が猿が正しいと思えば、猿の政権は崩れなかったわけです。(猿に政権とられたら、たまったもんじゃありませんが)さて、ここで重要になるのは、第三者、中間的存在は何なのか?ということです。これの答えそれは、国民あるいは世論です。国民ほぼ全員(猿蟹合戦では全員)がそういう空気を作った事により、蟹による、猿の政権崩壊がなったわけです。
長くなりましたが今日の結論・・・国民がもっとも力を持つ瞬間はみなの正義が一致したときである。
2011年01月25日
はじめまして

Posted by 星 掌造 at
22:27
│Comments(0)