2011年01月27日
アンパンマンの顔は・・・

今回はアンパンマンの顔の秘密です。なんでもアンパンマンの顔はあんぱんで出来ていて、お腹のすいた子供に分け与えることが可能なそうです。戦闘力は低くなりますが。ちなみに我が家に唯一あるアンパンマンの本では、顔をすべて与えても飛べるそうです。・・・本の設定(アニメ)を常識で立ち向かうと、ぼろぼろにされますね・・・。ちなみに顔がなくても飛べる理由は、胸のニコチャンマークが顔では?という説がでたりしているので、今日は・・・アンパンマンの顔の存在理由を調べます。いえーいあれ?若干みんなのテンションが低い・・・。ええ、確かに顔は目があってくっついてたり、脳みそが入ってたりしているだけです。しかーし私が今回の状況で調べるのはアンパンマンが顔を食われてしまった(正しくは与えてしまった)状態になることも入れてです。
しかし・・・思えばアンパンマンの顔がなくなっても飛べる理由を作っておかないと話が進められなーーいということで先ほどの胸のニコチャンマークが顔説を取り入れ話を進めます。
さて、そうすると・・・・・・。まず目、鼻(発見できなかったけどあるはずということで)、口はそこにある。しかし脳は?でもあんこがぎっしり詰まったあの頭に入っているとは思えません。
てな訳で、最終的な考えがまったくまとまらず困っていますが、一応決めた調査結果を発表します。
アンパンマンには脳がないが、それをカバーするものとして糖分(あんこ)がたっぷり入ってる。だから、あげたり、ぬれたり、菌にやられたら弱くなると。・・・パソコンみたいだ!
てな訳でアンパンマンはパソコン並という結果が出ました。(えっ?違う?)
タグ :アンパンマン
2011年01月26日
アンパンマンの戦闘能力

前置きはさておき、今日はアンパンマンについて、語りたいと思います。アンパンマンを知らない方はいないとは思いますが、知らない方は日曜の朝五時にやっているという噂を聞きましたので、(こんな朝早く誰が見るんだろう・・・)見てください。さて、ちびっ子のヒーロー、アンパンマンですが、まぁ突っ込みどころの多いアニメです。そんな中でも今日はアンパンマンとバイキンマンの戦闘力の秘密を考えたいと思います。(くだらないなんて言わないで・・・)
アンパンマンはバイキンマンと毎週、毎回戦闘を行いますが、最初バイキンマンが優勢で、あんぱんで出来た顔を、ばい菌や水で濡らしたりして大ダメージを与えますが、ジャムおじさんの力で顔が作られ、バタコさんやチーズ(犬)が脅威のコントロールで顔面に当て、新しい顔にするのがお決まりです。
その時、必ずアンパンマンが言う台詞があります。「元気百倍、アンパンマン。」ともう一度自己紹介をします。しかし今回突っ込むのはここでなく、元気百倍についてです。たとえばの話ですが、バイキンマンが最初優勢なのを考慮して戦闘力110とします。アンパンマンは100としましょう。バイキンマンが顔にダメージを与えた場合50ダメージとします。するとアンパンマンは50となり、バイキンマン圧勝かと思われますが、新しい顔がくると百倍ですから、5000となるわけです。そりゃ、バイキンマンはぼろ負けです。しかも、毎週戦うわけですから、次週のアンパンマンは495万。再来週は49億になる訳です。こんなことになれば、某有名アニメドラ〇ンボールのスカウターは即効で破壊します。ではなぜ、バイキンマンはアンパンマンを強くする争いをするのでしょうか?
これは、彼がバイキンだからです。アンパンマンと戦い、負けても抗体を作り、来週もちびっ子の夢と希望のために戦う戦士でありたいからです。ちびっ子のヒーロー、アンパンマンの敵、バイキンマンはアンパンマン以上に苦労してるということがわかったここら辺で
